Web解析入門!Googleアナリティクスでわかること、できること
Webサイトの運営は常にPDCAサイクルを回すことが大切で、その重要なポイントとなるのがWeb解析です。
有名な無料ツールでGoogleアナリティクスがあり、Webサイトを立ち上げたいと考えている方であれば誰でも一度は耳にしたことがあると思います。
しかしGoogleアナリティクスで何がわかるのか、何ができるのかまで詳しく知る人は少ないでしょう。
そこでここでは、Googleアナリティクスで「わかること」「できること」を総合的にまとめてみました。
Googleアナリティクスでわかること
それではまず、Googleアナリティクスの解析機能でわかることを紹介していきます。
セッション数
ユーザがWebサイトを訪れてから離脱するまでを1セッションという数値で示すのですが、いくつか定義があります。
- 30分以上操作していない場合次の操作で新たなセッションになる
- Webサイトを一度離脱しても30分以内に戻ってくれば同じセッションになる
- 日付が変わると無条件で新たなセッションになる
- 同セッション内にどれだけページを閲覧してもセッション数には関係ない
以上がセッションの定義です。
少々複雑なので混乱するかもしれませんが、Googleアナリティクスを使用してく上で自然と慣れていくでしょう。
ちなみにセッション数は多くの分析機能の中でもSEO対策を取るために重要な機能です。
UU数
ある一定期間内に訪れたユーザー数を示しており、UUは「Unique User:ユニークユーザー」の略です。
例えば一定期間を1日に設定すると、その日に訪れたユーザー数がカウントされます。
しかし同一ユーザーはカウントされないのでAが1回、Bが2回Webサイトを訪問したとしてもUU数は2となります。
よくセッション数やPV数と混同されがちなので注意してください。
PV数
単純にどれだけWebサイト内のページが閲覧されているかを示しています。
ちなみにPVは「Page View:ページビュー」の略です。
先ほどの例で考えてみるとAが1回、Bが2回訪問しているのでPV数は3PVとなります。
Webサイト内のページごとにPV数を測定することも可能。
訪問別PV数
ユーザーが一回の訪問で閲覧したページ数を示しています。
ただし、重複したページの閲覧はあくまで1PV数としてカウント。
ページA→ページB→ページC→ページB
上記のような遷移ではページBのカウントを1とするので、訪問別PV数は3PVとなります。
平均滞在時間
ユーザーがWebサイトを訪問して滞在した時間の平均値を示しますが、若干認識が異なっていることが多いです。
正確には、「ユーザーがWebサイトを訪問してから最後に閲覧したページをクリックするまでの時間差」となります。
これはGoogleアナリティクスがユーザーのクリックなどを区切りとして時間を計測しており、離脱する瞬間を計測することが出来ないからです。
直帰率
ユーザーが最初に閲覧したページから他のページに移動することなく離脱した割合を示しています。
よく「直帰率が高い=コンテンツに問題がある」と考えがちですが、必ずしもそうではないので注意が必要です。
最初に閲覧したページでユーザーが満足したという可能性もあるので、他の解析結果と合わせて分析するのが必須となります。
ユーザー分布
ユーザーの性別、年齢、インタレスト(興味・関心)を示しています。
ユーザー行動
リピーターと新規ユーザーの割合を示しています。
ユーザー環境
ユーザーがどんな環境(OS、ブラウザ、画面解像度、画面色)でアクセスしているのかを示しています。
また、ユーザーのブラウザでJavaが有効になっているかどうかも測定可能です。
[RELATED_POSTS]モバイル
ユーザーがPC・スマートフォン・タブレットのどのデバイスからアクセスしているのかを示します。
また、スマートフォンはどの機種を使用しているかも測定可能です。
ユーザーのサイト内遷移
Webサイト内でのユーザーの行動を示しています。
ユーザーの流入経路
ユーザーがどんな経路でWebサイトを訪問しているかを示しており、以下のような流入経路を知ることができます。
- Google検索などの自然流入
- FacebookやTwitterなどSNSからの流入
- 他サイトのリンクからの流入
キーワード検索
Google検索など自然流入において「どんなキーワード検索でWebサイト訪問に至っているか?」を示しています。
ソーシャル
FacebookやTwitterなど、各SNSからの流入や効果を測定することができます。
Adwords
Googleが提供する広告サービスAdwordsと連携することで広告のクリック数や表示回数、Webサイトにおけるコンバージョンを測定することができます。
着地ページ
ユーザーがWebサイトを訪問時どのページを一番最初に見ているかを示しています。
離脱ページ
ユーザーがWebサイトを離脱時どのページを一番最後に見ているかを示しています。
サイト内検索
Webサイト内でどんなキーワードが検索されているかを示しています。
サイト速度
Webサイト内コンテンツの表示独度を示しています。
ダウンロード数
Webサイト内に掲載しているダウンロードファイルのダウンロード数を示しています。
クリック数
ユーザーのリンククリック数を示しています。
e コマース
いわばコンバージョンタグのことであり、ECサイトにおける購入ページをPV数とは別で測定します。
コンバージョン数
あらかじめ設定したコンバージョン(会員登録や資料ダウンロードなど)の数を示します。
以上がGoogleアナリティクスで解析できることです。
かなり多いので初めて知る方は戸惑うかもしれませんが、無料でここまで解析できるのは圧巻ですね。
Googleアナリティクスでできること
次に、解析機能とは別にGoogleアナリティクスでできることを紹介していきます。
リアルタイムレポート
リアルタイムレポートでは以下のようなことができます。
- 新しいコンテンツや変更したコンテンツがユーザーに閲覧されているかを監視する
- イベントトラッキングを利用してモバイルアプリの利用率を把握する
- 1日限定のプロモーションでユーザーをWebサイトに誘導できているか、またどのページが閲覧されているかを確認する
- 投稿やツイートがWebサイトに与えるトラフィックを瞬時に確認する
- Webサイト内やモバイルアプリでトラッキングコードが正常に機能しているかを確認する
- Webサイト変更のテスト時に目標の完了数を把握する
要約すると、Webサイトにどれくらいのユーザーがどんな経路で訪問しているのかなどがリアルタイムで確認できる機能です。
マイレポート
マイレポートはいわゆる「ダッシュボード機能」で、Googleアナリティクスの各種レポートをカスタマイズして表示させることができます。
ただ、マイレポートはWeb解析者には使いづらく、どちらかというと管理職に向けたレポート様に使用されるケースが多いです。
カスタムレポート
標準のレポート機能とは別に、独自にカスタマイズしたレポートを作成することができます。
欲しい情報のみをピックアップしたり関連性の高い情報をまとめることができるので、業務効率化に役立つ機能です。
セグメント
「コンバージョンにつながったセッション」や「特定の地域からのセッション」など、特定のデータを抽出できる機能です。
独自にカスタマイズすることも可能なので、より精度の高い解析結果を得ることができます。
以上がGoogleアナリティクスでできることですが、各機能を目的に合わせて使い分けることで効果の高い解析を行うことが可能です。
Googleの目的
ここまでGoogleアナリティクスで「わかること」「できること」を紹介しましたが、基本的なこととしてGoogleアナリティクスを利用する目的について説明します。
第一に、Googleアナリティクスが皆さんのWebサイトにもたらしてくれるものとは「把握」と「改善」です。
Webサイトはユーザーの行動に合わせて常に改善していかなければならないものなのですが、改善をするためにはまず「現状の把握」が必要ですね。
「課題点の把握」と言い換えてもいいでしょう。
つまり、現在Webサイトがどんな状況なのか?どんな問題があるのか?を知ることで自然と改善策を見出すことができるんです。
Googleアナリティクスを利用することで、そんなWebサイトの現状と課題点に対して気付きを与えてくれるんですね。
そして同時に改善までの道筋も示してくれます。
よく「Googleアナリティクスを導入すればWebサイト運営は大丈夫!」と考えている運営者がいますが、これは大きな誤解です。
Googleアナリティクスを導入しただけでWebサイトが改善されることはありません。
Googleアナリティクスはあくまで「把握」や「改善」を助けるためのツールです。
実際にWebサイトを改善していくには、人の目でレポートを見て現状を分析し、人の頭で改善策を練り出し、人の手でその策を施行しなければなりません。
導入さえすれば大丈夫と考えていてはいつまで経ってもWebサイトが改善されることはないので、この点をしっかりと理解しておいてください。
もう一つ、Googleアナリティクスは解析結果を見て「面白いなぁ~」とただ眺めるものでもないので、「マーケティング分析のために活用する」という意識を持って利用しましょう。
まとめ
ここで紹介したGoogleアナリティクスで「わかること」「できること」を見て「難しそうだな…」と感じた方も多いかもしれません。
確かに、初心者がいきなり使いこなせるようなツールではないでしょう。
しかしここまでWebサイトの現状を把握できることや、これら全てが無料で利用できることを考えると努力して使いこなせるようになる価値はありますね。
これからWebサイトを立ち上げようという方も、立ち上げたがまだGoogleアナリティクスを活用していないという方も、同ツール導入に是非チャレンジしてみてはいかがでしょうか?