離脱率とは
離脱率とは、あるページにおいてサイト内でユーザーが閲覧したすべてのページビュー数のうち、そのページを最後として、サイトから退出した割合のことをいいます。
離脱率と混同しやすいものに、直帰率があります。直帰率とは、あるページに焦点を置き、サイト内でユーザーが閲覧したすべてのページビュー数のうち、そのページのみを開いて離脱した割合のことを表します。
離脱率には直帰率も含まれており、複数ページにまたがる訪問や、1ページのみの訪問すべてを合わせて、そのページを最後にユーザーが離れてしまった割合のことを離脱率といいます。
離脱率・直帰率が上昇する要因としては、以下のようなものが考えられます。
- コンテンツのユーザー満足度が低い(内容が薄い、記事が読みにくい、関連記事に興味が湧かない、ページの読み込みが遅いなど)
- 1ページに重要なコンテンツが詰まっており、満足した
サイトを閲覧すれば、ユーザーはいずれどこかのページで必ず離脱することになるため、離脱率が高いページがあるからといってさほど気にする必要はありません。とくに申し込みの完了を表示するページなどは、ユーザーからすれば、すでに目的は達成されており、離脱率が高くなるのは普通のことだといえます。ただし、商品の購入やサービスの申し込みなど、コンバージョンの直前に離脱率が高くなっている場合は、早急に何らかの対策が必要です。
離脱率を下げるには、コンテンツのユーザー満足度を上げることが大切です。とくにコンバージョン直前の離脱率が高いなら、ユーザビリティを意識したページになっているかどうか確認が必要です。たとえば、個人情報を入力するページに時間を取られると、ユーザーは面倒臭がってコンバージョン前にページから離れてしまうことがあります。このような場合、入力フォームを簡易化することで、コンバージョン直前の離脱率を下げられ、コンバージョン達成率を高めることができます。また、コラムなどのコンテンツの場合は、記事を読み終わった後のユーザーに対してさらなるアクションを促すことが必要です。たとえば、それぞれのコンテンツの最後に、関連記事や人気記事へのリンクを設置するなどして、サイト内を巡ってもらえるようにするといった方法が考えられます。
運営しているサイト内のページごとに離脱率を確認したいときは、アクセス解析ツールを使用するのがおすすめです。代表的な解析ツールであるGoogleアナリティクスでは、「ページ速度レポート > [エクスプローラ] タブと [地図表示] タブ > [利用状況] サブタブ」の手順で離脱率を確認することができます。