meta refresh(メタ リフレッシュ)とは

meta refresh(メタ リフレッシュ)とは、HTMLタグの一種です。meta refresh(メタ リフレッシュ)を使うことで、Webページのリダイレクト設定を行うことができます。リダイレクトとは、特定のWebページに来訪したユーザーを、指定したWebページに自動で転送することをいいます。

meta refreshは、HTML上部の<head>タグ内に記述します。meta refreshは、サイトの改装などでドメインを変更する場合や、メンテナンス等で一時的にURLを変更する場合などに行います。ちなみにリダイレクトを指示する場合は、meta refresh(メタ リフレッシュ)以外にも「HTTP(.htaccessもしくはphp)」や「JavaScript」を使う方法があります。

以下にmeta refresh(メタリフレッシュ)の例をご紹介します。

<head> <meta http-equiv="refresh" content="秒数;URL=URL"> </head>

contentプロパティの値「秒数」に、ユーザーがページを開きリダイレクトするまでの秒数を半角英数字で記述します。そして、URLプロパティの値「URL」にリダイレクト先のURLを記述します。

転送までの秒数を長めに設定すると、ユーザーが離脱してしまう可能性が高くなるため、通常は「0」に設定します。

meta refresh(メタ リフレッシュ)のメリットは、大きく2つあります。まず「HTMLタグの編集だけでリダイレクトできる」ということ。先ほどの短いコードをHTMLに記述するだけなので、初心者でも簡単に設定することができます。どんなWebページにもHTMLは存在しますので、meta refreshは、あらゆる環境で使用可能なリダイレクトメソッドだといえます。

次に「リダイレクト秒数の設定が可能」なこと。contentプロパティで0秒と指定することで、ユーザーを混乱させることなく、すぐにリダイレクトすることができます。

一方、デメリットには「リダイレクト秒数0ではSEO効果が引き継がれない恐れがある」ことがあげられます。転送先となるWebページが、検索エンジンに正しくインデックスされないと、これまでに築いたSEO資産が失われるリスクがあります。Googleの「Search Console ヘルプ」では、リダイレクトの方法としてmeta refresh(メタリフレッシュ)を使うことを推奨していないので、SEOに影響が出る可能性に関しては留意すべきです。

手軽にリダイレクトを設定できるmeta refresh(メタ リフレッシュ)ですが、SEOを考慮するとベストなメソッドではありません。そのため、基本的には.htaccessファイルを用いるメソッドを使うのが望ましいでしょう。