サイテーションの意味とは?獲得に向けた対策も解説

サイテーション(Citation)は、日本語で「引用」という意味を持ちますが、Webマーケティングにおいては、自サイトでリンク形式を用いずに他サイトのコンテンツを参照することを指します。今回はサイテーションの概要とSEOとの関係や対策、確認方法についてご紹介します。

Webにおけるサイテーションの意味とは

Webにおけるサイテーションの意味とは

従来のSEOではリンクポピュラリティの観念から、自リンクにおいて被リンクや相互リンクといった他の良質なサイトと連携したリンクの構築が重要視されていました。しかし、最近では、必ずしもリンクである必要はなく、テキストでサイトの名前やURLの記述があるだけでも、検索エンジンの評価の対象になっていると言われています。

例えば、多くのSNSやブログにおいて「○○に行ってきた」「この記事が面白いhttps://○○」といったテキストで自サイトの紹介をされれば、それだけたくさんの人から高評価を得ているサイトだと検索エンジンが見なすということです。サイトを持たない実店舗に対しても住所や電話番号の記載によって評価できるため、特にローカル検索での効果を期待されています。

サイテーションとSEO

サイテーションによるサイトの評価についてGoogleは公式発表をしていませんが、サイテーションは、ローカル検索において有効と考えられています。Googleではローカル検索結果の順位において、知名度の高さを評価基準の一つに挙げています。この知名度とは、オフライン上でのブランド価値や、ウェブ上にある「記事、リンク、店舗一覧、口コミ数、スコア」といった部分のこと。このことから、サイテーションはローカルSEOの知名度の判定基準として利用されていることが伺えます。そのため、Googleの検索エンジンにはサイテーションを評価するアルゴリズムが組み込まれていると考えられているのです。

ローカルSEO(MEO)について

ローカルSEOとは、「地名+業態」といった地域性の高いキーワードで検索した時に検索結果が上位になるよう最適化をすることです。同義で使われる言葉にMEO(Map Engine Optimization=マップエンジン最適化)がありますが、どちらも、Google検索を行った際に地図とともに表示されるローカル検索結果部分に大きく影響しています。ローカルSEOをしっかり行うことで、指定した地域、もしくは検索を行った地域において結果を上位に表示させることができるため、新規の顧客獲得に効果を発揮します。ローカル検索結果枠には上位3店舗(宿泊業は4店舗)のみが表示されます。そのため、表示されれば競合のシェアを奪うこともできる上、ブランディング効果も得られるでしょう。前述したとおり、ローカルSEOにおいてサイテーションは検索順位を判定する大切な判断基準とされるため、特に実店舗を経営するサイト運営者にとってサイテーションは無視できない要因なのです。

Webサイトのリニューアル時に絶対おさえておきたいSEO対策10のポイント
サイト流入/見込み客/売上向上のための 25のWebサイト必須項目

サイテーションの獲得に向けた対策

検索エンジンがサイテーションと自サイトとの関連性を認識できなければ、いくらサイテーションが行われてもSEO対策にはなりません。サイテーション効果を期待するためには両者の紐づけが必要です。そのための施策を、いくつかご紹介します。

SNSを利用した対策

SNS上でサイテーションを促すには、TwitterやInstagram、FacebookといったSNSページを作成すると良いでしょう。その際には、アカウント情報に自サイトと関連性の高いキーワードを含めることが重要です。これにより、検索エンジンにどのようなお店であるのかを教えられます。また、情報発信をする際には、サイトのURLや名前を入れておくことで、他のユーザーにサイテーションをしてもらいやすくなるでしょう。SNSを開設するだけでも認知を促すきっかけになりますので、マーケティング上、高い効果が期待できる戦略です。

サイト自体の対策

自サイトにおける対策として取り組むべきことは、サイトを構築する際、HTMLに構造化マークアップを施すことです。構造化マークアップとは、プログラム内にある文字列にメタデータを含ませることを指します。これを行うことによって、検索エンジンに自サイトがどのようなサイトであるかわかりやすく教えることができます。例えば、以下のようなタグがあったとします。

<div>○○有限会社</div>

人間なら字面を見ただけでこの言葉が何かしらの会社であると判断できますが、検索エンジンはこれだけではこの情報が何を表す言葉なのかを理解できません。そこで以下のような記述をHTMLに加えます。

<div itemscope itemtype=”http://schema.org/Corporation”>
<span itemprop=”name”>○○有限会社</span>
</div>

こうすることで、検索エンジンはようやく「○○有限会社」が企業の名前だと認識できるようになるのです。

この方法を用いて、「店舗の名前、住所、電話番号」を構造化マークアップしましょう。
この3つを英単語の頭文字を取って「NAP(Name、Address、Phone)」と言いますが、NAPは統一しておかないと評価が分散して、十分なサイテーション効果を得られない恐れがあります。そのため、掲載する時には記載ミスがないよう注意をしてください。

その他の対策

もし、実店舗を保有しているのであれば、Googleマイビジネスへの登録は必須です。Googleマイビジネスは、Google検索やGoogleマップで表示される情報を管理することができる無料ツールです。ここでNAPをしっかりと登録することで、Googleマップ上に店舗情報が反映されるようになり、評価向上にもアプローチできます。ローカル検索で流入してくるユーザーの集客も期待できますので、ローカルSEOに対しても大変有効な手法です。また、情報メディアへの掲載もサイテーションに有効的な手段の一つです。他サイトに自社情報が掲載されるので、そのままサイテーションされたことになります。この時、掲載されるNAPの情報が間違っていると効果が上がりません。更新などされることも考えられますので、定期的にサイトを確認して間違いが記載されないよう努めましょう。間違いがあるようなら、直ちに修正を依頼しましょう。

その他、サイト名や店舗名は、なるべくわかりやすく短いものにするのも効果的です。読めない言語や長い名前は覚えづらく、サイテーションをされても正しい名前で記載されないことがあります。サイテーションの効果が薄まらないよう、まだ実店舗やサイトがない場合はもちろん、すでに立ち上げている場合には、意図しない名称をつけられる前に店舗名に振り仮名を振った手書きの立て看板を用いて、サイトトップに親しみやすい略称を書き加えておくなど、日頃から顧客に意識づけするのもおすすめです。

サイテーションの確認方法

サイテーションの数が知りたい時は、検索によって件数を調べられます。例えば、Google検索でサイテーションの数が知りたい場合は、「site:{サイトURL}」で確認可能です。
同様にSNSでも、各アプリケーションの検索覧にサイト名やURLを入れることで確認ができます。この時、Yahoo!リアルタイム検索を使用すれば、TwitterとFacebookのサイテーションを同時に確認できるので大変便利です。また、サイテーションによって検索されている回数を確認するには、Googleサーチコンソールを使用してサイト名で検索をかけます。こうすればサイテーションに対して、どれくらいの訪問者が来ているかを把握できます。

Webサイトのリニューアル時に 絶対おさえておきたい SEO対策10のポイント